イソギンチャクイメージ

水草水槽でカージナルテトラが産卵しました。

こんにちは。

本日は、私も驚いた、カージナルテトラの産卵をご紹介したいと思います。

 

先日の19時頃だったと思いますが、定期メンテナンスをご契約を頂いているお客様より、

「水槽の水が白く濁っている」「魚は元気そう」と言う内容のご連絡を頂きました。

弊社でメンテナンス契約を頂いて10年近く立つ水槽で、水質も安定しているし、お客様も日々の管理(エサやり)

には慣れているので、エサのやり過ぎも考えずらい。

施工後10年近く立つので機材の故障が最も濃厚と考え、ヒーター・サーモ・濾過機等を一通り車に積み

お客様の元へと向かいました。

 

到着すると、確かに薄っすらではあるが濁っている。

 

通常がこちら。

分かりずらいと思いますが白く濁っているのが分かると思います。

白濁の原因として最も濃厚な機材の故障が無いか全てチェック!

故障は見当たらない!

念のためエサの入れ過ぎは無いかチェック!

エサの残りもない!

原因が分からず・・・。

原因が分からない事を、お客様に説明していると・・・。

 

カージナルテトラが妙な動きをし始めたではありませんか!

 

あちらこちらで1対1の追いかけっこが始まりました。

一瞬喧嘩かと思いましたが、通常群れで生活するカージナルテトラで喧嘩は

ほとんど見られません。

ましてや、あちらこちらで一斉に喧嘩はまず考えられないでしょう。

 

しばらく観察をしていると、

 

2匹が勢いよく水面へ突進し体を反転させる様な行動をとるようになりました。

そこで、初めて産卵をしていると理解しました。

カージナルの産卵は初めて見たので、こんなに激しい産卵方法をとることに、驚きました。

水草の影や岩の影など隠す様に産み付けるのかと思いきや、水中にばら撒くと言う

大胆な産卵方法でした。

 

こちらがカージナルテトラの産卵の様子です。

(分かりずらいかもしれません。動画12秒あたりで水面で水しぶきを上げるカージナルテトラが見られると思います。)

 

卵は、予想通り産んだ矢先に他のカージナルテトラのエサになっていました・・・。

結果、水槽の白濁の原因は、カージナルテトラの産卵による放精で白濁している事が判明いたしました。

産卵を確認できたから良かったものの産卵が終わっていたら完全に、原因不明の迷宮入りでした。