メンテナンス

贅沢な空間を長期間味わって頂きたい!

弊社が最も得意とし、力を入れているのが水槽メンテナンス業務です。どんなに素晴らしい水槽空間デザインを行い、様々な分野のプロフェッショナルな協力業者様に、素晴らしい水槽や水槽台などを制作して頂いても、肝心な水槽の中身(水景)が美しく維持できなければすべてが台無しになってしまいます。汚れた水槽や魚が少なく寂しい水槽は、空気感を台無しにしてしまいます。水槽オーナー様に最高級インテリアを所有する喜びとアクアリウムの有る贅沢な空間を長期に渡り味わって頂きたく思っています。

弊社では、長年培ってきた独自の水槽メンテナンス技術と、経験豊富なデザイナーが水槽オーナー様の唯一無二なアクアリウム空間を長期に渡り管理・維持致します。

こだわり水槽に合わせた最適なメンテナンス!

弊社では、長年蓄積されてきたノウハウと経験豊富なデザイナーがメンテナンスを行わせて頂いているため、施工方法や設置環境によりそれぞれ異なる水槽を、その水槽に合った方法でメンテナンスを行っています。逆を返せば卓越したメンテナンス技術があるからこそ施工方法を問わず理想の水槽空間デザインが可能となります。

また、日本には四季があるために、季節によってもメンテナンス方法を変えていく必要があります。建物の中にある水槽とは言え季節の影響を受けてしまいます。

弊社が誇るデザイナーは、日々変化していく環境に柔軟に対応し最高の状態を維持していきます。

こだわり24時間365日対応!

水槽の中では、日々さまざまな変化が御座います。水槽と言う密閉空間では、一度病気が出てしまうと瞬く間に病気が広がってしまいます。また、朝は元気だった魚が夕方には元気がない。などは良くある事です。しかし、慣れるまではとても心配になると思います。また、長年使用していると機械類から異音や、最悪の場合水が漏れる事も考えられます。そんな何時起こるか分からないトラブルやオーナー様の、ちょっとした疑問にお答えし、安心して頂けるよう専属のデザイナーが24時間対応いたします。もちろん深夜のメンテナンス等も対応いたします。

こだわり日々のメンテナンス不要!

弊社の水槽メンテナンスサービスは、水槽オーナー様がより快適で贅沢な時間を過ごしていただくためのサービスです。専属デザイナーが高い技術力で管理を致しますのでオーナー様が日々の管理をする事は御座いません。少しでも贅沢な時間を長く楽しめるようにメンテナンス管理を致します。

メンテナンスが必要な理由

アクアリウム水槽は、地球の生態系や自然環境の仕組みを再現したものです。自然界では、魚が死んでも人が拾い集め、捨てる事は有りません。死んだ魚や魚の糞などの一部は、他の生物のエサになります。また一部は、微生物が分解して植物や海藻などの栄養となります。

水は太陽の熱で温められ雲となり、山に雨を降らせます。山へと染み込んだ雨は、長い時をかけ栄養豊富で綺麗な水となり川へと流れ出して来ます。そして多くの生物を育みます。

この循環を、自然界と同じ様に水槽内で人為的に管理しなければ、植物は枯れ、魚は死んで行きます。このサイクルを可能にしているのが、濾過装置などの機械類と魚や植物、濾過バクテリアなどの微生物等のバランスです。機械類が正常に作動し、尚且つ生物量のバランスが取れた時に初めて自然界と同じ循環が成立します。

この循環を長期間維持するには、まずは機材類のメンテナンスは絶対に不可欠です。また、自然界との大きな違いは、水槽内では雨も降らなければ、湧き水が湧きだす事も無いと言う事です。そのため、水の入れ換わりが起こりません。ろ過装置を付けているとは言え、1ヶ月も経つと水は酸化し、腐敗してきます。そのため水換えも不可欠になります。

結果、どんなに高性能な機材を用いてもメンテナンスは必ず必要になってきます。

メンテナンス料金

プラン料金の設定を致しておりません。

弊社では、水槽オーナー様からの様々なニーズにお応えするために、プラン料金の設定を行わず、オーナー様一人一人と念入りなヒアリングを行っていく中で唯一無二のメンテナンスプランを作成いたします。

こだわりオーナー様一人一人に合った仕上がりを提供

弊社では、個人宅からオフィスやクリニックなど、水槽メンテナンスをご希望されるオーナー様は様々です。

オフィス一つとっても、エントランスに置かれた水槽とワークスペースに置かれた水槽では、求める仕上がりが異なる事が多いです。

エントランスに置かれた水槽に関しては、会社の顔であり、来客者が最初に目にする所です。そのため、何より汚れていない(ガラス面がきれい)状態の水槽と色華やかな魚達が舞う水槽をご希望される方が多いです。

一方、ワークスペースに置かれた水槽は、社員様の癒しや、コミュニケーションツールとしての役割で置かれる事が多く、個性のある変わった魚や可愛い魚などペット感覚で楽しめる魚をご希望される事が多く、この異なる2種類の水槽を維持するには、メンテナンス方法や技術も異なります。

この様に、設置場所や設置環境に加え、オーナー様の求める仕上がりは様々です。

こだわり季節による水槽の変化に対応

日本には四季があり、それにより日の角度や日照時間が異なります。そのため、設置場所によっては、季節により日の入り方や室内の明るさが原因で、水槽内が汚れるスピードに差が出てきます。また、気温によっても異なります。

そのため、設置場所によっては、季節によりメンテナンス方法や、メンテナンス回数を変化させる必要が出てきます。

こだわり高い技術力で低い性能の水槽も美しく

たくさん魚を入れて華やかにしたい!水草が生い茂る緑鮮やかな水景を作りたい!青い世界に光り輝くサンゴの森を作りたい!この思いを形にしようと思うと、多くの機材が必要となり、また機材の性能もとても重要になってきます。理想は、必要な機材を、すべて余裕を持った性能で用意することです。しかし、制作金額が高額になってきます。

弊社では、長年に渡り蓄積されてきたノウハウと技術力を保有しているため、お客様の制作予算とメンテナンス予算のバランスを考慮しながら制作・施工を行います。その後は、弊社の得意とするメンテナンスで長期に渡り美しい水槽を維持いたします。

こだわり飼育する生き物の種類と量に対応

極端に言うと、サメを飼育するのとクマノミを飼育するのでは、飼育方法が異なります。エサ一つ取っても、クマノミの様に一般的な海水魚や熱帯魚は、人工的に作られた栄養はもちろん、水を汚しにくいエサを与える事が出来ます。しかし、サメになると、イカや魚の切り身など、生のエサを与えなくてはいけません。そのため、水の汚れがとても速く、水換えを頻繁に行う必要が出てきます。

飼育する生物の量によっても水換えの頻度は変わってきます。同じサイズの水槽に、5匹魚を飼育するのと10匹魚を飼育するのでは、エサを与える量が倍も違い、自ずと糞などの排泄物も倍になります。そのため、水の汚れるスピードも魚が多い方が速く、結果水換えの頻度を多くする必要が出てきます。

こだわり予算を重視したメンテナス

水槽メンテナンスでは、設置環境や水槽空間デザイン、使用機材、飼育生物などによりメンテナンス方法やメンテナンス技術に違いがある物の、共通した点も多く、その一部を水槽オーナー様の方で行って頂く事で、メンテナンス料金を低く抑える事が可能です。

また、メンテナンスをレクチャーする事も可能です。

Priceメンテナンス料金

オーナー様一人一人にオーダーメイドでメンテナンスプランを制作・提供しているため、内容により金額にかなりの開きが御座いますが、現在メンテナンスをご契約頂いているオーナー様のご契約金額で多い価格帯20件を平均した金額を参考価格として表示いたします。


水槽サイズ 熱帯魚水槽 水草水槽 海水魚水槽 サンゴ水槽
~60cm ¥20,700 ¥35,600 ¥23,600 ¥35,700
~90cm ¥24,950 ¥41,200 ¥29,350 ¥44,100
~120cm ¥31,200 ¥52,000 ¥37,100 ¥55,900
~150cm ¥32,050 ¥57,200 ¥42,050 ¥65,500
~180cm ¥39,900 ¥71,500 ¥52,400 ¥72,000
~200cm ¥60,200 ¥102,300 ¥76,100 -
~300cm ¥76,700 ¥131,500 ¥93,600 -
円柱 - - - -

  • 上記の価格は、すべて税別価格です。
  • 交通費・駐車場代等が掛かる場合が御座います。
  • 上記の[-]は、ご契約事例が20件に満たないため価格の記載を致しませんでした。メンテナンスは行っておりますので、是非お問い合わせください。
  • 上記の価格は、現在定期メンテナンスをご契約頂いている価格の中から多い価格帯20件の平均価格です。
    メンテナンス内容により大きく変動いたします。